ここもネットの腐界に沈むと聞いて
2022年3月16日 時事ニュース DN。最初はTwitterブログ的な立ち位置で使われていたし、自分もそんな感じで使っていました。
MTGを殆どプレイしなくなって放置してましたが、他人の少し長い文章を読む場としては良かったですね。Twitterでは書ききれないものを書いておいたり、大会告知などの告知や、画像を入れた何かの記録をしておく場所としても使っていたように思います。
そのうち他のサービスに取って代わられそうだな~とは思ってましたが、他のサービスも似たような感じだろうし元々使ってるDiarynoteでいいかとなるんじゃないかとは思ってました。
ところが、そうはならなかったってことですね。単純に資金的な問題なんでしょうか。多分「note」辺りの支払い要素があるとこが資金的にサービスを続けやすいってことだったんでしょうか。お金がないと続けられませんからね。仕方ないことではあるんでしょう。
個人的には、いいサービスだったともいます。何故かMTGプレイヤーが多く利用していて、デッキリストやMTGに関する自分の感想を書く場所として使われていました。そして、それらを読める場所としてもいい環境になっていたと思います。自分は書く側よりも読む側として楽しませてもらいました。
凄くエキサイティングで目立とうとしてあれやそれや書く場所というよりは、サイレントに思ったことを”置いておく”場所としてとてもいい環境だったと思います。Twitterのようにちょっと思ったことをインスタントに書いてどんどん流していくことはなく、ちょっと考えて少し時間をかけて書いて置く場所。こういう場がなくなるのは淋しいですね。
MTGを殆どプレイしなくなって放置してましたが、他人の少し長い文章を読む場としては良かったですね。Twitterでは書ききれないものを書いておいたり、大会告知などの告知や、画像を入れた何かの記録をしておく場所としても使っていたように思います。
そのうち他のサービスに取って代わられそうだな~とは思ってましたが、他のサービスも似たような感じだろうし元々使ってるDiarynoteでいいかとなるんじゃないかとは思ってました。
ところが、そうはならなかったってことですね。単純に資金的な問題なんでしょうか。多分「note」辺りの支払い要素があるとこが資金的にサービスを続けやすいってことだったんでしょうか。お金がないと続けられませんからね。仕方ないことではあるんでしょう。
個人的には、いいサービスだったともいます。何故かMTGプレイヤーが多く利用していて、デッキリストやMTGに関する自分の感想を書く場所として使われていました。そして、それらを読める場所としてもいい環境になっていたと思います。自分は書く側よりも読む側として楽しませてもらいました。
凄くエキサイティングで目立とうとしてあれやそれや書く場所というよりは、サイレントに思ったことを”置いておく”場所としてとてもいい環境だったと思います。Twitterのようにちょっと思ったことをインスタントに書いてどんどん流していくことはなく、ちょっと考えて少し時間をかけて書いて置く場所。こういう場がなくなるのは淋しいですね。
コメント